『恋愛ゲームシナリオライタ論集2 +10人×10説』発売予告と内容詳細

無事皆さんから原稿が集まって参りましたので、大きな障害がなければ、下記日程及び内容で発行できると思います。今回も多くの方々にご参集いただき、充実した本になりそうです。
以下に、本誌の概要と目次、各稿のほんの一部をご紹介いたします。

今回の本は、シナリオライタ論集11名と、第1弾の『30人×30説』で取り上げたライタについて2名分の補論、残りは私then-dの麻枝准・Key関係の文章が収録されております。総ページの半分弱は私の文章が占めておりまして、そのため、今回の表紙をリトバス関連とさせていただきました。

■概要
『恋愛ゲームシナリオライタ論集2 +10人×10説』
制作サークル名 :theoria(テオーリア)
頒布開始イベント:コミックマーケット79
頒布開始日    :12月29日(水)〜12月31日(金)
頒布先サークル :12月29日(水)=「GameDeep」(西ゆ−05b)
             12月30日(木)=「liliane.jp」(西ち−19a)
             12月31日(金)=「theoria」&「豆満江開発機構」(合体:東P−42ab)
             12月31日(金)委託先:「恋歌月姫」(西ゆ−39b)※新刊『+10x10』、既刊『30x30』各10部を予定
頒布価格     :イベント頒布価格=1,800円(予定)
ページ数     :312ページ(本文308ページ)


■目次
【表紙】 『リトルバスターズ!エクスタシー』よりヒロイン10人(夕住まう
【中表紙】『リトルバスターズ!』より、男性キャラクタ4名(睦月まさと@mutsukiya

目次
まえがき
シナリオライタ論集掲載順について


I.シナリオライタ論集+10人×10説

01-1.久弥直樹
悲劇のカノンを奏でるためのアレンジメント(Pinsyan@Pinsyan

(概要)久弥直樹のシナリオ作成技法(結末からの逆算、核となる台詞、時制)やモチーフ(断片的記憶等)を検討し、その物語の可能性を追求する。

[挿絵:『Kanon』より水瀬名雪月宮あゆ](わだぺん。@wadapenn


01-2.久弥直樹原案『sola』特論
そこに空があることの優しさについて。(夏葉薫@kaolu4s

人物の動機について作品は決して決定的なことを言わない。人々はただ、そこはかとなく優しいだけだ。それ以上の動機とやらがあえて必要とはされない。これは『sola』という作品の優しさだ。


02.三宅章介
【三宅章介を深ーく考えるってことはよォー――、『幸せにエロゲーしているか?』どーかにつながるからよー、とっても大切なことだと思うわけよ】(もりやん@catfist

『天いな』のストーリーの要点は、木田がヒロインとの関係に答えを見つけだすことにある。それは、恋愛の成立条件とイコールではないし、倫理的に正しい必要もない。二人が納得できる答えを木田が得ることが、各シナリオのクライマックスの展開だ。
これは、キワモノのように見えて、実は優れてエロゲー的な作劇ではないだろうか。

[挿絵:『ToHeart2』より姫百合珊瑚姫百合瑠璃](ととと


03.深沢豊
03-1.私が夢みたノベルゲーム(Lian@Lian

クライマックスにおいて提示される驚愕の事実は、プレイヤーを作品世界の中から現実世界へと立ち返させ、そうして作品から一歩離れた所で作品及び自己を省みさせることが、プレイヤーの強い自己「変容」を引き起こすこととなる。
選択肢の意味は、物語的にはそれを分岐させるだけのものであるが、そうして物語へと「作用」し、その作品世界に影響を与えられたという体験はプレイヤーの物語への「没入」度をより高める効果を持っており、その結果として訪れる最終的な「変容」の効果をより強固なものへとしてくれる。


03-2.「深沢豊、或いは失われなかった夢の話。」(雪駄@H926

物語を作っているのは誰なのか、語られているのは誰なのか、何のためにこれらの物語が存在しているのかを作中に込め、nBookという深沢豊自身が開発したゲームエンジンに載せることで実現させた、今では古いシステムとなってしまったコマンド入力(選択ではなく、自分で正解と思うコマンドをテキストで打ち込む)によるゲームの進行は、物語の内容を誰かに説明されるのではなく、プレイヤー自身が物語を発見し実感するというカタルシスを生み、特により複雑な物語構造を持った『書淫』はプレイヤーに高い評価を受けた。


04.連悠太&foca
連悠太+foca⇒「月面基地前」論 「俺たちの初夏はまだか」(Judge

しかし、この『らくえん』に関して、一点だけ彼らは見誤った。それは、彼らの言うところの「痛い」「正直、ビミョー」「絶対売れないテーマ」のエロゲーが、(おそらく)彼らの想像を遥かに超える勢いでエロゲーマーたちの心を揺さぶったことだ。


05.おるごぅる
エロと、変態と、決断と(松波総一郎@matunami

おるごぅるの10年は大きく3つに区分できる。ひとつめが00年から03年、すなわち『いつまでも…』から『うちの妹のばあい(はぁと)』まで。ふたつめが05年から07年、すなわち『幼なじみな彼女』と『純愛版』。みっつめが07年から10年までの外注ライタとしての諸作品。なんとなれば寝取られ三部作と純愛二部作とその後というまとめ方に見えるかも知れない。実際そうであり、しかしそうではない。


06.J.さいろー
J.さいろー論、あるいは少年と少女の王国(紅茶の人@atslave

氏にとってエロゲーのシナリオとは何よりエロスとキャラクターが中心にあるもの、だという。
そして、それはジュブナイル的な成長物語とSM的な支配・被支配の構造が絡み合うなかで、先にセックスで結びついた主人公とヒロインが精神的に成長を果し、改めて恋愛関係を手に入れる、という形で描かれることが多い。
あくまで一対一からはじまる、密度の濃い「セックスからしか始められなかった関係」を何より重要なものとみなし、その深化、あるいは泥沼化からモラトリアムの脱却に至る流れをあえて描こうとする

[挿絵:『ゆのはな』より桂沢穂波](singingroot@singingroot


07.タカヒロ
タカヒロ論 憧れのあとさき(highcampus@highcampus

憧れは引力と斥力を持つ。タカヒロ作品のプレイヤーは魅力的なキャラクターに惹きつけられるけれども、最終的には突き放されるだろう。『まじこい』作品論における主人公とヒロインの関係から分かるように、タカヒロが書くキャラクターは主体的で自立した存在だからだ。
しかし、キャラクターに突き放されるからこそ、プレイヤーは憧れによって得たものを作品から現実へ、自分自身の生へと持ち帰ることができる。タカヒロ作品においてプレイヤーが憧れから得るものとは、人生への肯定感と主体性であろう。

※本誌最長の約40,000字という力作です。ありがとうございます。


08.保住圭
ふたりのいろ(simula@simula

恋愛を描くやり方として、付き合い始める以降を描き、固定的な状態から相手と付き合うことを通してそれぞれが変わっていく様を描く保住さんの作品は一つの理想的なやりかたではないかと思います。変わっていく際、周り、第三者に認められるていく、見守られていくように、自分も引き続き氏の作品のこれからの「ふたり」を見ていければと思うのです。

[挿絵:『こいびとどうしですることぜんぶ』より遠藤陽介、園生玖羽)](叶ふんわ



09.なかひろ
主人公に望むもの 〜なかひろの場合〜 ver.0.5(バニッシュ@kakecurse

こいとれ』は、なかひろ主人公の特性を選択肢として分化することに成功しているだけでなく、最適解のみを追い求めることを全く良しとしていないと、アイロニーに塗れたエンドを示すことによって理想的な構造を構築しているのだ。


10.東出祐一郎
東出祐一郎とクロスオーバーと(水音

東出祐一郎氏の作品について述べられることはあまり多くない。何故かと言われれば、毎回異なったものを取り扱っているからなのだが、元より氏の作品は「娯楽作品としてのアダルトゲーム」を突きつめたものとなっている。


11.希
希論――境界線で遊ぶ(勝山ペケ@katu_peke

レイルソフトの作品群はまさにゲームと書物の分水嶺に立っていると言える。しかし、レイルソフトの作品が電子的な書物なのかと問われれば、これらの作品はゲームの淵にギリギリ留まっていると考えられないこともない。例えば、現在のところ最新作にあたる『信天翁航海録』には、ゲームと物語の境界線を逆手にとって踊り回るような戯れが密やかにだが存在している。


II.「30人×30説」補遺


01.呉
呉論補「Over Margin、或いは恋心おーばーどらいぶ」(ぱぶ@pub99

『Gift』以降の呉の意図の私なりの大雑把な把握について取り急ぎ述べておくことにします。
主人公やヒロインといった物語られるキャラクタを形成する因子を物語られない他者との境界とし、語られる存在の重要性を際立たせ、なおかつ主人公がヒロインを形成する因子=境界を越えられるとヒロインと結ばれるように仕向けている――というのが推測した意図となります。


02.御影
御影論補遺(葉山咲

御影は一貫して、主にはKey作品を代表として一時期の恋愛ゲームが広く一般的に孕んできた〈選択〉〈奇跡〉の両制度につきまとう問題を告発し代案を示してきた――そしてそれらはどれも前例を見られるものばかりだ。


III.then-d評論・記録集〜リトバスCLANNAD・Love Song・麻枝准等〜


01.リトルバスターズ!ファーストインプレッション (初出:2007/9〜12)

リトバスは全編チュートリアルである、もしくは仏教用語的に言えば方便であるのだろうと思います。
恭介が「俺ですらできなかった」とか「誇りに思えるぜ」というのが空々しく響きます。少なくとも、恭介が想定しておらずとも、「作者」が設定しており、プレイヤの誰しもがたどり着くことのできる「奇跡」なのですから。

[挿絵:『リトルバスターズ!』より棗鈴神北小毬](疏水太郎


02.『秒速5センチメートル』女々しい野郎どもの旅路の末路(初出:2007/12/05)

最後の最後、小田急線の列車が通り過ぎる向こう側を、貴樹以上に食い入るように見つめながら、きっと、彼女は取り返しのつかない過去と同様、立ち止まってなどいない、いや、むしろ、もう二度と逢わない方がいいのだ、と思いながら見続けていました。そして、(私としては案の定)踏切の反対側に人影の残っていないことを認め、自嘲気味に下向きに笑みを漏らす貴樹。しかし、その直後、上を向いて、下向きの時と異なった笑みを浮かべて歩み出すその姿には、ほんの僅かな、そして新たな希望が宿っていることを感じずにはいられませんでした。


03.葉桜の季節に君を想う(初出:2008/08/17)

研究が完成せず、自分自身が生きてきたことに対する証拠のようなものが何もないことに対する悲哀を感じ、愛の結晶であるはずの子を残すことを夢見たという程度までは、さくらの心境に迫ることは可能ではなかろうか。
桜の魔法に対する態度として、さくらのアイシアに対する諭しは、エゴの縮小を目指す方向であるのに対し、年を経て、さくら自身が枯れない桜の復活という、エゴの拡大を行ってしまう。このようなさくらのエゴに対し、純一は「独りで寂しいとか、だから何かに頼りたいなんて思うのは当たり前のことだろう/それをわがままをしたみたいに言うんじゃない、それは人並みの幸せだろう?」と受容する。このように、エゴの縮小を目指しながらも、時には道を踏み誤り、エゴの拡大を行ってしまうこともあるという人間の心の動きこそ、繰り返すD.C.という道そのものであり、そのような心的な動向があることそのものを否定することはできない、ということを提示している。

[挿絵:『D.C.』及び『D.C.II』より、芳乃さくらアイシア](疏水太郎


04.君の知っている麻枝准は死んだ(初出:2008/12/30)

形式化された道のみを正解とし、その道を歩むことのみをプレイヤに要請する。このような姿は『リトバス』においては恭介の誘導によるものであったのだが、恭介自身は人に定められた人生を歩むことを『リトバス』冒頭において「まるで空っぽの人形のようじゃないか」と言う。しかし、これまでそのような歩みを否定してきたにもかかわらず、『リトバス』においては、メインとなるRefrainルートで自己否定を行い、整合的に物事が解消される途を作り上げた。これは麻枝的心証においては堕落であり、その点において、君の知っている麻枝准は死んだ、と言えよう。

[挿絵:『リトルバスターズ!』より笹瀬川佐々美、中村由香里、渡辺咲子、川越令](紗倉澪


05.麻枝准セルフカバー弾き語りミニライブ記録(初出:2009/02/28〜03/01)

自分はコミケとか即売会に行かないし、ゲームショップにも足を運ばないので、本当に自分のファンというものに会ったことがないんです。なので、会いに行こうと思いました。
でも、手ぶらでは申し訳ないと思って、歌を歌おうと思いました。
正直下手です。ギターも歌も人に聴いてもらえるようなレベルではないのですけれど、今日のために、こうして皆さんと会うためにがんばって練習してきました。
たぶん途中で何度もミスをすると思うのですけれど、情熱だけは込めて歌うので、ぜひ聴いてください。よろしくお願いします。


06.『CLANNAD』から見る幸福観(初出:2009/03/04〜03/09)

『光見守る坂道へ』16話「町の思い」で、幸福なはずの朋也一家から、幼い汐は早々と世界に向けて一人旅立ちます。そのあまりにも無謀に見える旅立ちは、やはりなにやら奇形的な印象を与えずにはおきませんが、このことは、幸福な一家に安住することそのものが不自然なのだ、変化や別れがあることこそが家族の本来的あり方なのだ、と主張しているように読めるのです。そして、ここで朋也と渚の役割は終わりますが、その先は描かれていません。


07.この存在に肯定を――(初出:2009/03/20)

今、自分が得た幸せは、すぐに変わっていき、幸せはすぐその手からこぼれ落ちていく。そのような感性が、常に否定的なもののもとへと滞留していく要因となっている。それは自らを意識的に不安定で、壊れそうな場所へ置くことなのだが、むしろそれこそが誠実なことだ、と言わんばかりの否定的なものへの没入感である。

[挿絵:『リトルバスターズ!』より三枝葉留佳二木佳奈多](疏水太郎
[挿絵:『リトルバスターズ!』より棗恭介、神北小毬](悠月


08.麻枝准コンセプトアルバム『Love Song』解題(初出:2009/12/31)

「生きにくさ」を抱えながら、「君」との間を描くと言いつつもその実は内面に向かう姿を強調していくような自意識の劇を展開するとともに、一方では諦念をもちつつ天空の無限遠に退行するかのような極端な視点移動を行うなど、無力感・疎外感を強調する方法をとっており、このことは共感を抱きつつも自家撞着を起こしやすく「"破滅"へ向かう」というキャッチフレーズもあながち過言ではないのかもしれない。

[挿絵:『Love Song』よりtrack.02「蒼の夢」イメージ](紋瀬夏海


09.麻枝准×岸誠二トークイベント in Waseda 〜way to[from] AngelBeats!〜 記録(初出:2010.11.17)

アニメでは、脚本を作る段階から、いろんなひとの意見を聞くことになりました。本読みという打ち合わせが月1回の頻度であって、1字1句台詞を精査されるんです。これまでシナリオをひとりでやってきた俺には、これがすっごいしんどかった。


10.10年目の『AIR』――此処より、遥か――(書き下ろし)

この周到さと執拗さは、本作のテクストが有する、明証性に対する留保として、逆に強く印象づけられるものである。それは、執拗に繰り返されていながらも、内包されているテクスト自身が有する躊躇、当惑こそが、観鈴が関係を求めつつもその直前に立ち止まらざるを得ない、という面と共鳴し、観鈴の人物像とともに『AIR』という作品の機微を決しているといっても過言ではないからだ。

[挿絵:『AIR』より神尾観鈴神奈備命](透音


あとがき